CUSTOMER VOICE
12
共栄テクノス株式会社 様
導入製品:INTEGREX シリーズ など複数台

素材調達から検査までのワンストップ対応

マザック機と共に習得した技術で難度の高い製品分野に挑む

CUSTOMER VOICE
12
共栄テクノス株式会社 様
導入製品:INTEGREX シリーズ など複数台

素材調達から検査までのワンストップ対応

マザック機と共に習得した技術で難度の高い製品分野に挑む

共栄テクノス株式会社様にインタビュー

共栄テクノス株式会社様(兵庫県高砂市)は栄井隆之社長が1998年に、大手製鉄所用生産設備向けの製缶やメンテナンス事業として栄井工業という社名で個人創業されました。2007年に会社名を共栄テクノス株式会社に変更し、溶接部の非破壊検査を内製化するために検査事業を立ち上げて以降、発電機器部品の製造、溶接後の非破壊検査など、重厚長大産業向けの事業に携わってこられました。
しかし2016年に、製缶のみでの事業規模拡大が頭打ちとなった現状を打破するために機械加工部門を発足されました。機械加工部門を整えるために同社は第一期分として、CNC旋盤QUICK TURN SMART 300、QUICK TURN 200、複合加工機INTEGREX i-200S、5軸加工機VARIAXIS i-700Tを導入しラインを構築します。その後も8年間で9台のINTEGREXシリーズを揃えるなど、マザック機に厚い信頼を寄せる共栄テクノス株式会社様。「オールウェイズチャレンジ、常に挑戦する」を合言葉に、お客様の要求を超えるものを提供されています。今回、代表取締役社長 栄井 隆之様、専務取締役 谷川 裕也様、技術部部長 爲則 達哉様、若手オペレータ 馬渕 脩斗様にインタビューしました。

共栄テクノス株式会社 様
導入製品:INTEGREX シリーズ など複数台
会社概要

代表取締役社長 栄井 隆之様
本社所在地:
兵庫県高砂市米田町塩市210-1

創業:1998年4月 (2007年より栄井工業から共栄テクノス株式会社に社名変更)

事業内容:
■機械器具製造
製缶、機械加工、放電加工
■検査事業
放射線透過試験(RT)、蛍光浸透探傷試験(FPT)、
浸透探傷試験(PT)、磁粉探傷試験(MT)、
超音波探傷試験(UT)、三次元測定、
画像寸法測定、内視鏡試験、各種機械試験

製缶、機械加工、検査の一貫体制を確立

機械加工事業を始められたきっかけを教えてください。

弊社は板金加工には十分な経験や実績があるものの、機械加工は未知の領域で、工作機械を見たり触ったりしたことのない社員がほとんどでした。しかし「自社の存在価値を高めるには一貫生産体制の確立が不可欠」と考え、マザック機を導入してライン構築することを決断しました。製缶や機械加工、検査など、それぞれに得意な会社が存在します。しかし、一つ一つの工程や作業に秀でるだけではお客様に信頼される製造業として存在価値を訴えることはできません。従来の事業に機械加工を加え、素材調達から製缶、機械加工、検査までワンストップの一貫体制を確立し、お客様の要望にコスト面でも品質面でも十分に応えられる体制を整えました。(代表取締役社長 栄井 隆之様)

マザック機との出会い

マザック機を初めて導入した際のお話を聞かせてください。

2016年に、栄井社長の「一貫生産をしよう」という提案を皮切りに、従来の溶接と検査だけでなく加工も必要だと考えるようになりました。加工機の購入は大きな投資額になるので、機種選定の際は他社製品も含めて検討しました。しかしどの機械・機種を選べばよいか分からず商社の方に相談し、その時にマザック機と出会いました。そこで初めて、機械加工にデビューするのであればマザックというメーカーが適しているということ、マザトロールの対話式プログラミングであれば機械加工の経験が無くても簡単にプログラミングができるということを教えてもらい、まるで魔法のツールのようだと感じました。当時、営業担当の方から対話式プログラミングとはどういったものか熱心に説明を受けたことをよく覚えています。
展示会や営業所で実機を見る中でイメージこそなんとなく湧いてきましたが、機械の選定までは当然できません。それまでの私たちは加工機を購入したことも触ったことも無かったですからね。そこで営業技術の担当の方が二人三脚で仕様やオプションなどを選定してくださりました。
その後、私は納期までの間にマザックのトレーニングスクールに通い、マザトロールのタッチパネルで操作の練習を行いました。実機を見たときは感動しました。当時はスマートフォンが発売され普及していた背景もあり、スマートフォンの操作方法と非常に似ていましたので抵抗はありませんでした。トレーニングスクールではプログラムの作り方や機械の軸構成などカリキュラムに沿った内容を指導してもらいました。1週間みっちりと指導してもらいましたが、現場での操作はすぐにはできませんでした。結局、オンラインテクニカルサポートセンタに連絡し、オペレータの方に困っている内容を何度も相談して対応してもらいました。分からないことがあれば適切な指導をもらったり、エラーが出たら相談したり、このシステムにはずいぶん助けられました。当時は機械の前で四六時中電話をしていましたね。サポートが手厚いことにも感謝しています。導入前には分からなかったことですが、このようなフォロー体制があることもマザック機を選んで良かったことだと思います。(技術部部長 爲則 達哉様)

はじめての機械加工

マザック機の導入当時は操作習得に大変努力されたと伺いました。

マザックのショールームで展示されている加工品を見た際、まるで芸術品のようだと魅了されました。そして同時に、自社に導入したINTEGREXとVARIAXISをCAD/CAMソフトウェアに掛け合わせることで、自分たちにも同じような加工ができるかもしれないと思いました。
そこからはスマホを片手に5軸加工の勉強と研究の日々です。仕事以外の時間にインターネットで5軸加工機操作の動画を見て勉強しては、ひたすら現場で操作練習に没頭しました。困ったときは工具メーカーの方やマザックのテクニカルサポートを頼りながら1年間ほどひたすら機械加工に励み、気付けば5軸加工機の操作を習得していました。(技術部部長 爲則 達哉様)

マザック機で一貫生産体制を確立

マザック機の導入は経営にどんな成果をもたらしたのでしょう。

2016年に複合加工機を導入後、最初にタービンブレード制作に挑戦しました。しかし、当時はその後の案件が保証されているわけではありませんでした。その時期は営業活動を模索していました。そんな折に、溶接や検査ができるのであれば、ハステロイ素材の加工は可能かと客先から相談がありました。私たち営業部は技術部長と相談して、約3か月で全ての要求に対応しました。そうして完成品を客先に試作評価してもらったところ、OKをいただくことができました。
5軸加工機を導入するまでは、私たちは溶接と非破壊検査のみの営業活動を行っていました。しかしこれだけでは競合が非常に多く、お客様によっては機械加工だけでなく溶接や非破壊検査も一括して提供してほしいという方も見られました。そこでマザック機を導入することにより、機械加工と溶接、非破壊検査の一貫生産体制を確立し、より柔軟な対応をできるようにしました。以降は全国の商談会や展示会に参加すると、多くのお問い合わせをいただけるようになりました。例えば、インコネルX750の加工は可能か、チタン合金(64)はどうか、純ニッケルはできるかといった具合です。
マザック機を導入し、難削材や難しい形状の加工にも対応できるようになってからは、展示会でも当社の能力が外部から評価されていると感じますし、私たちも技術や加工に自信をもって対応しています。
現在のような一貫生産体制になってからの営業スタイルでは、2017年から2024年にかけて毎年10%から20%のペースで増収増益を重ねられています。(専務取締役 谷川 裕也様)

マザック機を複数台導入する理由

マザック機を複数台導入する具体的な理由を教えてください。

INTEGREXとVARIAXISではまったく軸構成が異なります。しかし、それぞれのCNC装置の操作画面は配置や構成などがほぼ統一されており、これが非常に便利です。オペレータ側としては、旋盤とマシニングとで画面操作方法を変更されてしまうと混乱してしまいます。マザック機はボタン配置がほぼ同じなので、オペレータは迷いなく指を動かすことができます。仮に旋盤はこの機械メーカーが良い、マシニングはまた別の機械メーカーが良いと別々のメーカーの機械を導入したとして、もしそれらのプログラミング言語が異なっていたら、オペレータに求められる操作は非常に複雑になってしまいます。 例えて言うならば、新しい自動車を運転することになった際、自分がそれまで乗ってきた車と同じメーカーの車であれば、車種が異なってもある程度乗りやすい(操作がしやすい)と感じるでしょう。何故なら、車種が異なってもボタン配置やマーク、言葉といった共通項が同じようにあるからです。しかし、それがもし別の会社の車だった場合、途端に勘は狂いますし操作を習得するまでのタイムラグも要するでしょう。 工作機械は自動車よりも複雑な操作が要求されますので、異なるメーカーの機械を導入してしまうと、操作を習得するまでに余計な時間がかかってしまうと思います。(技術部部長 爲則 達哉様)

マザトロール CNC装置の魅力

マザトロール CNC装置の魅力を教えてください。

一般的に、マザトロール CNC装置には対話式プログラミングのイメージが強いと思います。ただ私にとっては、対話式プログラミングというのはマザトロールの持つ付加価値の中のたった1つに過ぎないように思います。 難しい加工作業を行う中で、工具管理や寸法管理を並行して行うことは非常に大変なことです。工具はすぐに消耗してしまいますしね。他社であれば、このような部分の管理をするには追加でコストや時間がかかってしまうと思います。 しかしマザトロールであれば、例えば加工の公差を確認するためのタッチセンサによる計測機能が最初から対話式プログラミングの中に組み込まれているなど、管理や運用に優れた機能がたくさん存在します。 加工した製品の出来上がりを、これらの機能により計測し監視することができる、という部分にとても優位性があると私は捉えています。 製造業は、安定的に生産することが求められる世界です。材料も高価であり、もし失敗すれば1つ何万円の素材が無駄になるわけで、失敗は決して許されません。そのような中で、マザトロールのように工具管理やワーク計測、補正、さらには加工精度チェックまでできるというのは、安定的に生産するという観点で非常に重要なことです。 また、これらは通常マクロを使用してプログラムを打ち込む大変な作業ですが、マザトロールであれば2行から3行のプログラムで簡単に対応できます。プログラミングに不慣れなオペレータや新入社員であってもミスなく機械加工ができているところを見ると、マザトロールが現場を幅広くケアしているのだなと思います。(技術部部長 爲則 達哉様)

複合加工機から機械加工を学び始めるメリット

若手への教育方法をお聞かせください。

私がマザック機に夢中になり最初に作ったのが、INTEGREX i-200Sを駆使して練習用に削った発電機用のタービンブレードです。当時の私は複合加工機の操作から機械加工を始めたため、複合加工機はただただ便利だと感動しました。だからこそ私は若手社員に機械加工を教える際、彼らの能力を最大限に信じて最上位の工作機械である複合加工機や5軸加工機の操作から教え込んでいます。
若手社員に機械加工を教える際は、旋盤操作から始めるのが一般的です。しかし、難しいと言われる複合加工機の操作が一度彼らの常識になってしまえば、以降は複合加工機であっても彼らにとって便利なツールの1つになるだけです。複合加工機は割出し加工が行えるので効率的ですし、精度も安定してメリットしかありません。機械操作が難しい部分に関しては、マザトロールという優れた制御装置があれば簡単にコントロールができます。3Dモデルで可視化して確認することもできますし、バーチャルマシニングを用いて実際の動作と同じように操作できます。
これらの作業の流れは現代の若い世代にとって、ルールや運用方法さえ分かればそれほど難しく感じないようです。若手社員に複合加工機や5軸加工機の操作を可能にすることは「この方向性で間違っていない、合っている」という希望をもって挑んでいます。たとえ彼らが失敗をしても、その情熱を認め、決して責めることはありません。その経験は必ず将来のどこかで役立つからです。(技術部部長 爲則 達哉様)

はじめての工作機械

INTEGREXを実際に使ってみていかがですか?

私は入社してちょうど2年になります。工作機械を見たこともない状態で入社しました。高校の普通科を卒業後、社内ではじめて工作機械を見て、そのデザイン性や迫力に圧倒されたのを覚えています。当時は機械加工の経験も無いので不安でしたが、マザックのトレーニングスクールでマザトロールの基本や操作方法を教えてもらい、約1ヶ月が経過した頃には、割出し5軸加工の操作を習得できました。
マザトロールの画面は3Dモデルなどが表示されるので、まるでスマートフォンを使っているようで操作がしやすいです。現場には頼りになる先輩方もたくさんいますので、難しい加工をする際も、楽しみながら成長できている感覚があってとても充実しています。この2年間を振り返ると、入社当時に複合加工機を操作できるのかと不安をもっていたことが懐かしく感じます。(若手オペレータ 馬渕 脩斗様)

リスクに果敢に挑む。「オールウェイズチャレンジ」

今後の展望を教えてください。

2024年3月には本社近くに中古の工場を購入しました。これまでの製品とは一線を画す、製作難易度の極めて高い産業機器部品の試作や技術開発業務の請負などを手がけます。また、現在取り組んでいる防衛装備品の量産化を見据え、工場の恒温化やセキュリティー面の強化など、大幅な改修工事を行い第三工場として稼働する計画です。
さらなる飛躍には常にリスクをとることが必須だと考えています。マザック機はその挑戦の心強い同志であると思っています。当社の挑戦にゴールはありません。
オールウェイズチャレンジを合言葉に、これからも挑戦を続けていきます。(代表取締役社長 栄井 隆之様)